一年前にさかのぼってカフェが出来るまでの様子を載せていくことにします✨昨年(2018年)の2月はまだこんな感じでした。
ここは以前江戸時代に建てられた古民家がありました。
どうにか再活用したいなと思っていましたが、老朽化には勝てず新しく建て替えることに。
さすがに築200年ともなると、土台はシロアリにやられ、裏は崩れ始めていました。人が住まなくなると途端に朽ちていくんですね!
そんな事で建て替えを決意し、解体を業者さんにお願いし、自分たちで始末出来るところは家族総出でゴミを片付けました!
田舎の家は土地が余っているせいで、あちこちにゴミを捨てています💦以前崩れた納屋の瓦やガラスまで地面から出てくるし、それはもう大変な作業でした(T_T) でもこれを子どもたちの世代に残せない❗️どこかで誰かがやらないと❗️
屋根に入っていた茅や藁も、積み上がった量がハンパなかったけど、コツコツと3週間かけて始末しました✨
娘たちも大学3年生と2年生、中学2年生の終わり、ちょうど学校が春休みとあってよく手伝ってくれました。
こんな経験なかなかできない事です。
生涯忘れることはないでしょうね!
私自身もこの時期はカフェ修行の日々。なかなか時間もお金もない中での無我夢中の毎日でした!
だけど、クタクタになるほどの日々も、1日の終わりに浸かるお風呂と、家族の団らんで大笑い出来る幸せなひとときに、次の日もまた頑張ることができました✨
次回へ続く。
Comentários